共有する
土砂災害防災のフィールド一般の方々に、土砂災害とその対策について理解していただくこと、またその理解を通じて防災意識を醸成・維持していただくことは、簡単なことではありません。私たちが砂防の広報に携わって30年以上、これまでに培った経験と知識を多面的に活かし、様々な活動の支援や資機材の提供を行います。
砂防フィールド
コミュニティ
スタッフの取材記録などを交えつつ、土砂災害を克服してきた各地の活動紹介や情報提供を行っております。
この場を通じて新しい発見や様々な交流が生まれることができれば幸いです。
広島県におかれましては、7月の豪雨災害において、多数の尊い人命が失われたことに、県民および関係の皆様に対しお見舞い申し上げます。
最近の異常な豪雨では、日本列島全体に大きな爪痕が残され、また、災害の規模がどんどん大きくなっている状況です。
我が国の、豪雨を予測する観測精度は日に日に高まりを見せており、各種の気象情報や警戒情報は、国民に共有されております。
このような中、これらの情報を具体な避難行動に反映されているかについては、西日本豪雨災害をみると、「逃げ遅れ」による多くの犠牲者が出たことで示される結果となりました。
災害で被害者を出さないためには、一人ひとりの防災意識の向上と、地域の警戒避難体制の確立が、もっとも重要となります。
広島県内の地盤は、度重なる豪雨の影響を大きく受けており、いまだ土砂災害の危険は続いております。
県民の皆様は、土砂災害の恐ろしさを十分に認識されていることとは思いますが、土砂災害に備えるためにはある程度の知識が必要になります。
そこで、土砂災害の防災に関する基礎知識の向上、そして、予防に役立てていただきたく、土砂災害防止広報センターが発行する「砂防副読本」と、「ポケットガイド」を寄贈させていただきました。
右 湯﨑英彦 広島県知事