MENU

共有する

土砂災害防災のフィールド
ネットワークで繋がろう、広げよう

~言葉はわかりやすく、つくる輪は親しみやすく~

一般の方々に、土砂災害とその対策について理解していただくこと、またその理解を通じて防災意識を醸成・維持していただくことは、簡単なことではありません。私たちが砂防の広報に携わって30年以上、これまでに培った経験と知識を多面的に活かし、様々な活動の支援や資機材の提供を行います。

砂防フィールド
コミュニティ

スタッフの取材記録などを交えつつ、土砂災害を克服してきた各地の活動紹介や情報提供を行っております。
この場を通じて新しい発見や様々な交流が生まれることができれば幸いです。

2016年10月 記事一覧

日本ジオパーク全国大会・伊豆半島大会に砂防関係模型を出展

日本ジオパーク全国大会・伊豆半島大会(10/10、静岡県沼津市)に砂防関係模型を出展しました。

10月10日、沼津駅前にあるプラザヴェルデの会場には約3000人の来場者がありました。
全国各地から集まったジオパークの紹介展示のほか、小中高生によるポスターセッション、地域の物産展も多く集まり大変賑わいのあるイベントとなりました。

土砂災害防止広報センターでは下記の模型を展示しましたので以下にその様子を紹介します。

終始このような状態で3人のスタッフは大忙しでした。新型模型の5兄弟たちは大活躍してくれました。

image001

image002

 

左から、

image003

 

土石流実演ミニ装置    土石流キャッチャー

image004  image005

 

土石流対策模型(廉価版) 急傾斜地対策模型(廉価版)

image006  image007

 

地すべり対策模型(廉価版) 火山噴火実験装置

image008  image009

 

地層を学習しているという高校生たちは地すべり模型に興味を持たれていました。

image010
今回がデビューの土石流実演ミニ装置は大人気でした。当方としては展示運用上の課題もクリアになりました。これは絶対におススメ商品です!

image011

 

これも今回がデビューの土石流キャッチャーはとにかく子供たちに大ヒットでした。砂防堰堤の効果と堆砂の除去を学んでくれました。

image012

image013

 
お母さんたちの方が真剣に説明を聞いてくれました。これ、大事なことです。

image014

 

さらに、これまた今回がデビューの火山噴火実験装置には写真もうまく撮れないくらいの人だかりができました。

image015

 

 

「豊能町西地区自治会連合会・防災ボランティアからの報告」

土砂災害防止広報センター 様
この度は、豊能町 官民コラボ「とよの防災フェスタ2016」に多大なるご支援を賜りありがとうございました。

最終日の19日(起震車体験、非常食試食会、啓蒙ビデオ3Dシアター)は、台風16号が接近し、生憎の雨で参加者が少なくなってしまいました。
このイベントを通じ、「防災の備え」を訴える難しさを痛感しました。

これまで、大きな災害がなかった住民ですの、何をどうすれば良いのか、判らないのが実情で、危険リスクを解消するためのセミナー、起震車体験、非常食試食体験、パネル展、啓蒙ビデオなど、様々なプログラムを用意しましたが、積極的に情報収集をしようとする人は少ない。

多数が集まるイベントに合わせて行うか?あらゆる機会を通じ継続発信することしかないのでしょうね。
改めて、取り組んで参ります。

台風16号が近畿に最接近した20日は、大雨警報、土砂災害避難準備情報が発令され危険警戒区域では、土砂災害の危惧もありましたが、お借りしたビデオをご覧になった方や気象情報や土砂災害防止のセミナーに参加された方には、その防災・減災に役にたったことと思っています。
この度は、本当にありがとうございました。
今後とも、ご支援いただければ幸でございます。

大阪府豊能郡豊能町新光風台
塩 川 恒 敏

堂々川砂留・別所砂留で「全国砂留シンポジウム」を開催

初めて「全国砂留シンポジウム」を堂々川砂留・別所砂留で開催されました。

20161015アカタンニュースレ

中日民間交流活動において当センターから講師を派遣しました

中国広州市において日本の土砂災害防止啓発について講演してきました。

日時 2016年9月29日9:30~12:00
場所 中山大学校舎内
主催 社団法人 広州留東同学会・中山大学華南日本研究所
講師 テーマ「世界・中国・日本の災害」
21世紀日本委員会副理事長 花井 幸二
テーマ「日本の土砂災害対策の効果と課題」
土砂災害防止広報センター理事長 山本 賢一郎
主な出席者(約40名)
冬  君(中山大学 教授)
謝 崇寧(中山大学 教授)
劉 金挙(広東外語外貿大学 教授)
呉 明宇(広東財経大学 教授)
呉  楓(広東財経大学 教授)
姚  旺(広東財経大学 教授)
楊 秦魯(南方医学大学 教授)
李 国寧(中山大学 准教授)
李 佳玲(中山大学 講師)
趙 長冬(日本航空)

ほか、中山大学学生・日本留学等の経験者

このたびは広州留東同学会の招聘を受け、日本の自然災害を基調とし中国の防災について意見交換を行いました。折しも訪中の当日は、広州市隣りの浙江省に台風17号が上陸しその影響による洪水被害や大規模地すべりでは27名もの死者行方不明者を出す災害が発生しました。この災害について中国国内の報道は大きく取り上げていました。翌朝に開催された講演会では、まさに水害や土砂災害を目の当たりにした参加者が今回のテーマに大きな関心を寄せることになりました。
講演会終了後は、広州市街地のほど近くにある白云山(はくうんさん)を見学させていただきました。白云山は韓国ソウル市街にある牛眠山(うみょんさん)とよく似た山全体を公園整備化された処でした。この白云山も市郊外の山々も見たところでは砂防施設は一つもありませんでした。

参考
「広州留東同学会」は、1914年に日本や朝鮮から帰国した中国人留学生が自発的に設立した学術交流会で、100年以上の歴史を持ち、その会員の多くは学会・政界・経済界・医師・研究者などの高いレベルの資格保持者で構成され、中日文化と科学技術の交流を促進するために活動している。

日本国外務大臣表彰受賞
http://www.guangzhou.cn.emb-japan.go.jp/culture/doc/dousoukai110909.htm

以下、写真ルポです。

中山大学構内にあるホテルのテレビを撮影した災害の様子です。ホテルのテレビをつけるやいなやいきなり大規模な地すべりの動画を見て驚きました。幸いにも滞在していた広州市では天候は崩れたものの被害はありませんでした。

image001 image002

image003 image004

image005 image006

image007 image008

image009

翌朝、現地コーディネータに引率され講演する会議室に向かいます。

image010

中山大学は政治革命家で日本にも造詣の深い「中華民国の父」と呼ばれる孫文の出身校です。

image011 image012

孫文先生の脇を通りつつ会場に向かいます。そこには少々派手な看板にお出迎えいただき気持ちが和らぎました。

image013

会場では、およそ40名の講聴者にお迎えいただきました。

image014

今回のテーマです。

image015

花井幸二さんの講演の様子です。

image016

次に私(山本)の講演です。

image017

広州留東同学会会員の先生方との記念写真です。

image018

白云山の様子です。崖の下には大きな建物がありました。

image019 image020

image021

白云山から市街地の様子を見ました。

image022 image023

image024

最後に、昼食会場に掲げてあった孫文氏の書です。「博愛」、防災も同じ精神であると感じた日でした。

image025