共有する
土砂災害防災のフィールド一般の方々に、土砂災害とその対策について理解していただくこと、またその理解を通じて防災意識を醸成・維持していただくことは、簡単なことではありません。私たちが砂防の広報に携わって30年以上、これまでに培った経験と知識を多面的に活かし、様々な活動の支援や資機材の提供を行います。
砂防フィールド
コミュニティ
スタッフの取材記録などを交えつつ、土砂災害を克服してきた各地の活動紹介や情報提供を行っております。
この場を通じて新しい発見や様々な交流が生まれることができれば幸いです。
私の住んでいる東京は葛飾区東立石には、
数年前に中川沿いの工場跡地に完成した東立石緑地公園がある。
ここには簡易的なアスレチック器具が所々に設置されていて、
毎日、早朝から近所のお年寄り達が運動に励んでいる。
敷地は、すぐ脇を流れる中川に向かって、なだらかな丘状になるように盛土されている。
また、ここは災害時の応急活動拠点となっているということなので、
防災の日でもあった昨日、改めてその設備を確認しに行ってみた。
入口を入るとその右側には、初期消火及び救出・救護機材や、
テント、トイレブース、炊事道具等が収められた防災倉庫が設置されており、
その横には通路に沿って、災害時には炊事場となる洗い場や、
カマドになるスツールとベンチが設置されている。
炊事や洗濯に利用できる洗い場と座面を外すとカマドになるスツールとベンチ
そして、入口を入った左側には、仮設トイレ用のマンホールが、
通路に沿って設置せれていて、災害時にはブースで囲む形になっている。
災害時にはブースで囲まれそれぞれが個室トイレとなる。
まだ護岸工事中のためにフェンスで囲われてしまってはいるが、
災害時に物資を川から搬入するための防災船着場も設置されている。
河岸近くにに設置された太陽光と風力による発電機は、
災害時に公園内の照明に電力を供給するようになっている。
このような防災施設が近所にあることは心強いものだが、
しかし、それがそこにあると言うことを知らなければ何の意味も無いなのだ。
そのようなことからも、皆さんにも是非、
お住まいの地域の身近な防災施設の有無を再確認して頂きたい。