MENU

共有する

土砂災害防災のフィールド
ネットワークで繋がろう、広げよう

~言葉はわかりやすく、つくる輪は親しみやすく~

一般の方々に、土砂災害とその対策について理解していただくこと、またその理解を通じて防災意識を醸成・維持していただくことは、簡単なことではありません。私たちが砂防の広報に携わって30年以上、これまでに培った経験と知識を多面的に活かし、様々な活動の支援や資機材の提供を行います。

砂防フィールド
コミュニティ

スタッフの取材記録などを交えつつ、土砂災害を克服してきた各地の活動紹介や情報提供を行っております。
この場を通じて新しい発見や様々な交流が生まれることができれば幸いです。

「スタッフ 」

12月19日 大雪後の山古志

12月19日 大雪後の山古志(新潟県長岡市)を写真でレポートしました。

山古志の住民から「12/17の吹雪は外出するのが恐ろしかった」との声が聞かれました。
我々はその2日後に往訪。滞在中の数時間だけ晴れ間がのぞき、山古志トンネル脇にある
「震災の谷」でいつもながらの定点撮影。

越後三山もばっちりくっきりのラッキー撮影!!

山古志闘牛場付近から見た越後三山

上越国境の山々

木籠地区の入り口に新しい丈夫な看板がお目見え、頑丈になりました。

新潟県中越地震による河道閉塞で水没した木籠集落跡に残る家屋は雪に埋もれ、
10年経過し年々の雪解け時期にはさらに風化が進んでしまうことでしょう。
この家屋群と資料館を併設している直売所の郷見庵には、この1年間で6万人近くの
人たちが見学に来たそうです。地域ではこの水没家屋の保存が望まれています。

今回の大雪の影響で山古志地区内のところどころで小規模な雪崩を目にしました。
ワイヤーネット式の防護設備が新設されていました。

種苧原(たねすはら)地区で毎年開催される「古志の火まつり」会場を見てきました。
こちらは2メートル超の積雪と思われますが子供たちが元気にトレーニングしていました。
次回は2015年3月7日(土)の開催です。当センターでもささやかですが協賛しています。

東竹沢地すべり跡地と東竹沢砂防堰堤もすっかり雪に埋もれましたが、
砂防堰堤が見せる人工の滝が夕日にあたりとても美しい姿が印象的でした。

竜光地区の屋根の雪!!